忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うーむ…下手だなぁ。

高峰さんは知ってる事を教えるのは嫌いじゃありません。
ハンパにしか知らない事を教えちゃうのが問題ではありますがー。
しかもアレだ。

教えるのが下手なんですよ、コレが。


つー訳で、ブナミをした事ない、あまりやってないとの方々と回る時にアレコレ口出し(!?)してたりするのですが、色々端折ったりしてしまうので、きっと言われてる方々からは「何のことやらさっぱり」って事態も多々なのでしょうね。

教え下手なのに教える(!?)ってのは問題あるのだと思います。

あの方とかこの方とかね…初プレイにガッツリと同行させて貰ったのに、さっぱり意味が解りませんとかなってるんだろうなと思うと申し訳ないですわー。


(私が)初めてのプレイの際、色々とお教え下さったNさんたちご一行や、一緒に悩んだTさんたち一行、また一番の指南を受けさせてもらったAさんたちご一行様方に感謝感謝で御座います。
特に某所にて書かれたAさんの攻略情報(地図有)は非常に役立たせていただきましたっ!
AさんとAさんのお仲間の皆様に敬礼。


と、言う訳でブナミの総括。

・B1(外フィールド)
サンプル入手は4つ。

1個目に入手出来るサンプルは洞窟内の広場(!?)の上部壁にあるスイッチを押すことで入手可能。(要主点モード可能な銃器)
但し、3つあるスイッチの一番上を押してしまうと洞窟内にエネミーが出現しフェンスが現われてしまう。
そのエネミーを倒さないとフェンスが開かない為に大幅なタイムロスとなってしまうので要注意。

2個目に入手出来るサンプルは洞窟を抜けた先にある枝分かれした道の脇に点在している水上スイッチ(3箇所)を押す事で入手可能。
要銃器。主観モードで使用出来る銃器なら水上スイッチを押す事が可能。但し水上スイッチ3箇所中1箇所のみ、フェンスが閉ざされた状態ではハンドガン等の射程距離では届かない為、長銃や弓を所持していない場合は敵を倒してからフェンスの先に行かねばならない(届くのかも知れないが、高峰の腕では無理だった)。

3個目に入手出来るサンプルは水上スイッチのある分岐を右に行った箇所、2人スイッチ+敵を倒す事で開くフェンスの先。

4個目に入手出来るサンプルは、B2への扉手前、左側通路の行き止まり箇所にある木に生っている木の実を打ち落とす(主観モード可能な銃器必須)と入手可能。

B1にはトラバサミ(だっけ?)があり、引っかかると(場所によっては)ビームを発する罠も出現し、死亡する可能性も高いので注意が必要。
トラバサミは通常では隠されていて目視出来ないが、ゴーグルを使う事でトラバサミの設置場所を浮き上がらせることが出来る。
(しかし見えてても踏めば罠にかかります)


・B2(外フィールド)
サンプル入手は6つ。
但し、4人居ないと取れないサンプルが1つあるので、2~3人の場合は5つとなる。

1個目はB2になって直ぐの分岐をMAP上部真っ直ぐの先に有るフェンスの右側(ちょっと距離がある)にある木の木の実を打ち落すと入手可能。
敵を殲滅させるとキーが出現。

2個目(!?)はB2になって直ぐの分岐をMPA左側。ワープに入って出た先の扉の右側にある木の木の実を打ち落とすと入手可能。
敵を殲滅させるとキーが出現。

3個目は洞窟っぽい道の先に有る扉が多数並んでいる迷路っぽい中。
この迷路は道を間違えると爆発などの罠がある為、道を覚えている人の後を付いて行くが吉。

4個目は迷路の先、3人スイッチで開くフェンスの先の水上スイッチを3箇所押す事で入手可能。
(※4人居ないと入手不可なので4人未満の場合は入手不可)
また、ここの水上スイッチは長距離武器(長銃か弓かな?)でしか届かない範囲にあるものもあるので長距離武器を所持してる人がフェンス内に入らねばならない。
また、1箇所のみ長距離武器を所持していればフェンス外から打つ事も出来るスイッチがあるので(フェンス向かって右側)、効率を求めるならフェンス内の人が左と上のスイッチを押している間に、スイッチ担当のフェンス外に居る人が右側スイッチを担当するのも宜しいかと思われ。
左側スイッチは弓だと当てにくい(体感)。

5個目はB2最後の広場にある毒を吐く花(!?)2つの内、B2へ向かう扉に向かって左側のソレを壊す事で出現。

6個目はB2最後の広場の左側にある通路の先のチャージ辺りに出現。


・B3(寺院内部)
サンプルは3つ。
このエリアはサンプル入手の可能性のある場所が8箇所あり、内3つの場所でサンプルが出る(ランダムなのかも知れない)。赤色の小さな光は罠なので誤って拾わないように(拾うと爆発する)。

入ると右と左に分岐している。

>左ルートで出現する可能性のある場所
右ルート最初の部屋のアギータを倒し、サンプルが出なかった場合のみこちらに人員を裂くといいらしい。
(理由:上記場所でサンプルが出る場合は左ルート上には出ないかららしい。出なかった場合は左ルート上にサンプルが出る可能性がある)
左ルートに行った人はキー所得後フェンスの所で待機。右側ルートが難儀してる様なら下記2箇所を確認の後右ルートを追いかけるも可。
1:最初の部屋(プレス有)で敵を殲滅
2:上記部屋の先の暗黒部屋で敵を殲滅

>右ルートで出現する可能性のある場所
こちらは人数多めが好ましいかも。
1:最初の部屋の敵(アギータ)を殲滅
2:最初の部屋の先、T字路を左に行った先にある隠し部屋に箱2つと一緒に
3:上記T字路右の先にある十字路を道なりに真っ直ぐ進んだ先の箱(※1)と一緒に
4:十字路の上下(!?)にある部屋の敵(テンゴ)を殲滅(上も下も出る可能性がある)
 ↑ここではキーも出現
※1:ここの箱の数で上下のテンゴが出る部屋に出るワープの当たり判定が可能らしい。
ワープの後合流。分担をしてる場合はキーを使用してフェンスを開け、左ルートの人と合流するのをお忘れなく。

>合流後で出現する可能性のある場所
合流地点には迷路がある。1人が踏みスイッチを担当し、他の全員が迷路を抜けるのが好ましいかと。
1:フェンスだらけの迷路の右(※2)
2:迷路を抜けた先に出る敵を殲滅
※2:迷路を抜けた人が解除スイッチを押さないとそちら側にはいけないかも? この地点のサンプル回収は踏みスイッチを担当してる人に任せて迷路を抜ける事に専念するが吉っぽい。
迷路の最後のフェンス辺りで引っかかる場合もあるので、フェンスなどで三角形になってる所では開いてる場所が広い方に向かって動くのが良い様な気がします。


・B4(寺院内部)
サンプルは7つ。
このエリアはスタート位置が2箇所あり、どちらに配置されるかはランダムらしい。
初期配置が真っ直ぐ進むと部屋で右側先にフェンス・初期配置が下り階段の2箇所に分かれる。

>初期配置が真っ直ぐ進むと部屋で右側先にフェンス
1:真っ直ぐに行った部屋(アギータ出現)にある隠し通路の奥の奥(※3)
※3:隠し通路には箱があるがその先にも行ける。サンプルは箱のある先の部屋に。
2:真っ直ぐに行った部屋にある下り階段の先(向かって右地点にはスイッチがあるので解除をお忘れなく)
この2つを入手後にアギータを倒して入手するキーを使用してフェンス(開始地点の右側先)を開け、ゴーモン(強化型だった気がー)を倒してその先のスイッチを押す(暫くの間閉じ込められます)。

>初期配置が下り階段
道なりに敵を倒し、フェンスが開くまで待つ。フェンスが開いた後は一人(A)がフェンスを開けてくれた人が辿った方へ向かい、もう一人(居る場合は)その場で待機(!?)。
Aは開いたフェンスを抜けるとアギータが出現するのでそれを倒す。
3:ここのアギータを倒すとサンプル出現。
サンプル回収後、道なりに進み、突き当たりにあるワープを使用。
4:Aが行くワープの先にはフェンスが2つあり、フェンスの先にサンプルがある場所になる(ゴーモン2匹出現)。

押した人が閉じ込められるスイッチを押すと、部屋(!?)にゴーモンが出る。
待機、及びスイッチを押した人はゴーモンを倒しつつ、部屋の隅にある2つの踏みスイッチを踏んでAの人のルートを確保。Aの行ったワープを潜った先に場所に出現するゴーモン2体は無視可能(フェンスが開くまでの間戦っていても良いかも)。
Aはフェンスの先にあるサンプルを回収後ワープへ(合流)
5:上記殲滅後(ゴーモンを倒すとアギータも出ます)、開く扉の部屋(暗闇部屋)の中の入り口近辺にサンプル
暗闇部屋でスイッチを押さずに炎と氷のゴーモンを倒すとキー2が出現(※4)
※4:ゴーモンを倒す前にスイッチを押してしまうとキー2ではなくキー3が出現し、1つのサンプルの入手が出来なくなる。
暗黒部屋では2キー獲得後もゴーモンの集団が出るが、2キー獲得後は敵を無視して部屋の外て2キー使用で開く場所に向かうのが宜しいかと思われ。
6:キー2を使用した先にサンプルはある
7:上記サンプルがある場所のフェンス反対側にあるワープで行く最後の部屋のカガーなヤツ(※5)を倒すと出現
※5:カガーは初めに一体、倒すともう一体(+ゴーモン)出現する。また、2体目のカガーが出る時にビームを放つ罠(!?)も1つ出るのでご注意を。
サンプルが出るのは2体目のカガー(ゴーモンもかな?)を倒した後になる。

これらの事を説明するのが難しいのですね(><)
簡潔に発言出来ないのが問題です(後、誤字多いのも問題)。

敵に向かうと戦い黙々とかになっちゃうのも問題かなー?
うーん…説明出来る人って凄いなぁ…。



そんな話。




追記:5/8に何度かブナミを行って、B4エリアのサンプル出現場所を確認したので、誤って記述していた場所を修正致しました。
同行下さった方々に感謝致します。
また、サンプル出土場所に関してまだ誤ってる記述を見かけましたら、コメントなりブルドロ拍手や楽園箱メルに突っ込み文を入れて頂けると助かります。

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

注意

PSO2 注意事項
当ブログで使用してるPHANTASY STAR ONLINE2の画像は「『ファンタシースターオンライン2』著作物利用ガイドライン」に基き、PHANTASY STAR ONLINE2にて撮影した物を使用しております。
PHANTASY STAR ONLINE2に関するデータ画像等の著作権はSEGA社に帰属します。
※当方は画像設定1なので、通常より画質が劣る事をご理解並びにご了承お願い致します。
※2016/08/22にPCが新しくなりました。設定3~5辺りになると思います。
 2016/12/29以降の記事は基本的に設定6です。
2021年3月3日のアップデートでのグラフィックエンジン変更に伴い、当方では設定4~5辺りを選んでおります。最高画質ではない事をご了承下さい。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

PSU 注意事項
当ブログで使用しているPHANTASY STAR UNIVERSEの画像は、「PHANTASY STAR UNIVERSE著作物利用規約」に基き、PHANTASY STAR UNIVERSEよりキャプチャーした物を使用しております。
PHANTASY STAR UNIVERSEに関するデータ画像等の著作権はSEGA社に帰属します。
※2007/0927以降はPHANTASY STAR UNIVERSE イルミナスの野望にてプレイ並びに撮影を行っております。
※2010/1119 PC版に変更致しました。
PSU オフィシャルサイト

当ブログ 注意事項
当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(転載・配布など)は禁止しております。
気侭にGIFアイコンを作成する事もありますが配布を目的としてはおりません。
記事内でのお知り合い様のお名前はイニシャルにて表記する様心掛けております。それ故、同表記となってしまう方も居ります事、前以てお詫び致します。

管理人紹介

名前:高峰 秋良

ゲームと読書が好きなインドア体質のヲタ社会人orz
誤字脱字勘違い多し。


現在プレイ中のゲームはPSO2。
いつまで経っても初心者級をモットーに(つд`)こそこそモタモタ冒険中。

PSO2 MYキャラ(2021/02/22現在)
1st 深冬 ニューマン男
Ph100 Fo100 Te100 Hu100 Fi100 Ra100 Gu100 Br100 Bo100 Su100 Hr100 Et100 Lu100
 ・サポパ3体
2nd セラフィーヌ ニューマン女
Ph100 Fo100 Te100 Hu100 Fi100 Ra100 Gu100 Br100 Bo100 Su100 Hr100 Et100 Lu100
 ・サポパ2体
3rd Kalpa デューマン女
Ph100 Te100 Hu100 Su100 Fi100 Ra100 Gu100 Fo100 Br100 Bo100 Hr100 Et100 Lu100
 ・サポパ3体
4th ぷらむ ヒューマン男
Ph100 Bo100 Hu100 Fi100 Ra100 Gu100 Fo100 Te100 Br100 Su100 Hr100 Et100 Lu100
 ・サポパ2体
…+倉庫キャラ4人(Hr Ph Et Lu共に100)

現在テクPh多め。
テクがないと生きていけない体…

別ブログ【ぷそ2くろーぜっと!】
 http://takamine.game-ss.com/
自キャラコーデブログ(更新停止)




読む本は国産ミステリーメイン。
社会派よりも本格派。
けれど探偵の活躍に一喜一憂なので、読みながら謎を解こうとの意思は薄い、なんちゃってミステリーFAN(またはミーハーミステリーFAN)。

こっそりんく

------- PSO2お役立ちサイト -------
 PSO2 Wiki
 PSO2 攻略Wiki
 PSO2 Skill Simulator
 PSO2 シンボルアート Wiki

------- PSUお役立ちサイト -------
 PSU-Wiki
 PSUさーち

------- PSZお役立ちサイト -------
 ファンタシースターZERO Wiki
 PS0/マグ

ブログ内検索

アクセス解析